2021年3月11日木曜日

スパイシーなマールボロウのソーブラには野菜でしょう!

グローブミル ソービニオンブラン 750ml

スパイシーで爽やかな白ワインには、野菜炒め、合いますよ~

今回の主役は、小松菜ですね。54歳ともなると、若い頃よりあきらかに代謝が落ちて

ます。それでも、30歳ぐらいの頃食べていたような内容の食事をとり続けていれば、

当たり前のように体重増ですよね。

そこで、こんな感じの野菜主体な食習慣となっております。

調理で一番大切にしていることは、ひとつの皿の中にある全ての具材がアルデンテに

火が通っていることですね。それを実現するために、火の通り具合で具材を3つのグ

ループに分けて、時間差で調理しています。

上の画像は、この調理のベースとなる調味液です。フライパン上の左から、フライド

オニオン、乾燥タマネギ、麻辣醤、花椒辣醤、粉チーズ、ニンニク塩麴、サムジャン、

グリーンカレーペースト、カレーパウダー、マヨネーズ、ハラペーニョソース、黒酢、

に水を250ml加えてよく混ぜて沸騰させてから、時間差で加熱していきます。

オイルコーティングした具材を沸騰した調味液に投入すると、表面の温度が急上昇し

て、油通しをしたようになり、旨味を具材から逃がさないようにしてくれます。

元になっているレシピは、中華の女性シェフ「五十嵐美幸シェフ」の青梗菜炒めが、

ベースとなっています。


↑こちら、一番火の通りに時間を要するグループ。タマネギ、ゴボウです。厚揚げは、
油の旨味の素なので、早い段階から入れておきます。加熱時間は、のべ4分ですね。

一番火の通りの遅いグループを2分加熱したら、小松菜の軸と茄子を入れます。こちらの
加熱時間は、のべ2分になります。

小松菜の軸と茄子を1分加熱したら、次のグループを加熱します。こちらは、1分です。
加熱が終わったら、取っ手付きのザルを使って、調味液と具材を分離します。
分離した調味液を詰めて、少しだけ焦がして香ばしさの演出をします。
ここに分離していた具材を戻して、よく絡めて完成となります。

こうすることで、柔らかな小松菜の葉っぱも、硬いごぼうやタマネギも適切な火の通り
具合となり、歯ごたえもおいしさの要素として扱えるようになます。

今回の主役は、エグみのある野菜の最右翼、小松菜です。

このエグみを美味しさとして扱えるように調教するには・・・

私見ですが、カレーパウダーが一番効くと思います。いつもより多めに使っています。

カレーのターメリックのニュアンスが感じられなくなるのと同時に小松菜のエグみも
消えてしまってます。

ほうれん草が主役の時も多めのカレーパウダーです。ほうれん草については、入れす
ぎちゃうと、カレー感が前に出すぎますので、注意が必要ですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿