どうしても精白した粉100%で焼いてみたかったので、
焼いちゃいました。中種法です。
中種、本体の粉配合は、共通で、メルベイユ125gです。
中種には、赤サフドライイースト2gとモルトパウダー1g、
本体には、ゲランド塩5gが入ります。
仕込み水は、パナソニックの軟水製造マシーンからの
超・軟水を使います。
中種に87ml、本体に88mlです。
粉総量250gに対し水分量合計で175mlなので、
加水率70%です。
ここからジワジワ上げていこうと思ってます。
発酵は、中種40度40分です。
本体は、中種を作る段階で作ってしまい、
ラップして冷蔵庫に入れました。
中種の発酵が終わったら、
中種と、本体を良く混ぜ合わせ、
5分捏ねました。
油脂抜きのレシピしたが、
かなり扱い易いと感じました。
捏ね終わりまして、40度40分発酵させ、
ガス抜きをしっかり行い、
生地を分割してクラッシュアーモンドを巻き込みました。
焼成は、250度予熱、ボウル被せ10分、
取って230度20分焼成します。
途中、レンジの個体差でしょう、
左右の端っこの焼け色が濃く着くので
10分経過で90度回転させます。
パンの断面です。まだまだ気泡が小さいですが、
フカフカ食感でした。
メルベイユの他に春よ恋も在庫あるんで、
次回は、春よ恋で加水率75%にトライします。
OSの銅板も効いてますね。
表皮のバリッと感、
中身のちょうどいいキレ感、
ホント、いい仕事してくれます。
合わせたいワインは、
どの辺がプチなのか理解不能なほど
超絶な極太タンニンな
目にも鮮やかな赤のスパークリング、
辛口ランブルスコです。
どっちも、ブルーチーズとオリーブに合いますね〜って、
ハードパンとブルーチーズにオリーブで
ワインに合わない訳無いっちゅうねん。⇦ですよね^_^
白い粉100%で焼くパンも美味しいですね。
しばらく白い粉で^_^⇦あくまで小麦粉です。
0 件のコメント:
コメントを投稿