本日の一曲←このノリ、いかがでしょ^^
作ったのは、またしても「天然」で120円と
ホントに「これでもか!」的なアピール度をもって
僕に訴えかけてきたんで、買っちゃいました、
ブリアラを。
で、パンを合わせるべしで、
アラは、いつもの塩揉みからの下処理をやってます。
トマトは、皮を剥き、ザク切りにして
ブリの中骨部や、いかにもアラな部位と共に圧力鍋へ。
赤味噌小さじ1.5、乾燥ニンニク適宜で味付けして
加圧調理15分します。
圧が下がれば、
鍋に残った煮汁に
ズッキーニとパプリカを入れて
蓋を閉めて加圧1分だけします。
こんなもんでちょうど良い柔らかになりました。
裏ごししたトマトと玉ねぎを別鍋で温め、
味の微調整をします。あくまで薄味で。
味が決まれば、アラを投入し、
柔らかくなったズッキーニとパプリカを合わせて
全体に熱がまわれば完成です。
今回、どう見ても切り身だった部分は、
グリルで焼いて、黒胡椒をふって食べました。
裏ごし野菜は、ヒタ・パンにするんで、
味が濃いとしんどいです。
僕は、普段お味噌くらいの塩気にしています。
合わせたいワインは、
ナイス食中酒の
↑リンクです↑
南アの
↑リンクです↑
赤味噌で丸くなった
トマトの酸味と甘さにぴったりですね。
この手のトマトの果実を感じる味わいなら、
あまりタニックなワインは合わないですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿