
土曜日は、酒屋の店舗でピザ焼くデ〜
今週のは、重たい目の赤ワインに合わせられる
味付けにしてみました。メインは、牛肩ロースのステーキ用。
ソースは、玉ねぎと牛蒡を凍らせてから炒めてます。
味付けは、ニンニク塩麹と赤味噌、グリーンカレー、
特濃トマトジュースです。
赤味噌とトマトの風味って、足して2で割ったら、
デミグラスソースって感じなんですけどね〜
カベルネ・ソーヴィニヨンなんで、軸とか果皮の
青っぽいニュアンスがあるんで、ここは、アスパラ。
とは、言うものの、低温調理するんで、アスパラの
エグみがなくなっちゃうんで、困ってます(爆)
南アの樽熟カベルネと合わせています。
赤味噌+トマト=デミグラなんですが、
カカオのニュアンス、ムンムンなカベルネと合いますわ~

こちらは、ピザソースを作ると、
いろんな材料の関係で2食分になるんで、
ほぼ毎回登場するパスタです。
ま、予想通りの味わでした。
重めのワインともあうねぇ。

玉ねぎとゴボウは、あらかじめ凍らせています。
凍らせてると、膨張する水分が細胞膜を破壊してくれるんで、
すぐに柔らかくなりますし、
玉ねぎのカプサイシンの刺激も簡単に丸くなるんですよね~
これは、使えますわ。

凍ったまま、熱伝導の緩やかなコストコのブラジル製の
重たいフライパンを消えそうなくらいのとろ火にかけて、
ダラダラ加熱していきます。

蓋をして消えそうな火加減で15分ほどで、
玉ねぎは甘く、ゴボウは柔らかく滋味深い味わいになります。

ここに伊藤園の特濃トマトジュースを加えます。

味付けは赤味噌とグリーンカレーペーストです。
赤味噌のほろ苦い味わいと塩気にトマトの甘さと
少しの酸味でデミグラス的な味わいになるんですよ~

牛肩ロースステーキ用をサイコロステーキ状に切り分け、
この程度まで焼き目を付けたら、ソースと合わせます。

あらかじめ焼いておいた生地にソースを載せて
ピザチーズ、クランブルタイプのブルーチーズをのせて
210度12分上段に上げて250度3分で完成です。

この程度まで焦がした方が、ピザは美味しいですよね~

パスタも、美味しかったなぁ~
牛肉が分厚いと、やっぱり食べごたえありますね。また作ろう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

0 件のコメント:
コメントを投稿